過払金請求

「過払金(かばらいきん)」という言葉、最近CMなどでよく耳にしていると思います。「過払金」とは、利息の高い債権者に対して多く支払い過ぎたお金のことをいいます。
利息が高いとは、正しくは利息制限法よりも高い利息のことです。利息制限法での金利の上限はこのようになります。

利息制限法で定める金利の上限
10万円未満 10万円以上100万円 100万円以上
年20% 年18% 年15%

利息の上限はこの表のとおりですが、ほとんどの消費者金融や信販会社はこの表よりも高い利息で貸し付けをしていました。もっとも、罰則は受けない範 囲の金利だったので、「グレーゾーン」と言われていました。大半の業者がこのグレーゾーン金利での貸し付けを行っていたため、借主は利息を払いすぎていたのです。

過払金返還請求では、利息制限法に基づいた利率で再計算(引き直し計算といいます。)を行い、支払い過ぎた利息の取り戻しを行います。

一般に、取引の期間が5年〜7年で過払金が発生すると言われています。

また、すでに借金を完済した方も、過払金が発生している可能性が高いです。完済していない方よりも確実に過払金が発生します。苦労してやっと完済で きたので借金をしていたことを忘れてしまう人が多いのですが、お金を取り戻せる可能性が非常に高いのですから、是非、手続きをしてみるべきです。

過払金返還請求は、業者と交渉力の差があるので、ご自身で請求することは困難です。弁護士にご依頼されることで、より有利な条件での和解が可能です。また、より有利な条件を目指して裁判をすることもありますが、裁判手続は弁護士にほとんど全て任せておけます。

当事務所では、費用の分割払い・後払いも可能ですので、お気軽にご相談ください。